以前に書いたイエヒメアリの駆除方法。
実は、まだ戦いは続いていた、
あれから7年。
餌を食べさせてしばらく見なくなったイエヒメアリ、2年くらいはあまり見なかった。が、その後、増えたり減ったりを繰り返し、今年もその戦いは続いている。
イエヒメアリの駆除の難しさ
イエヒメアリと戦ってみて、その駆除の難しさが際立つ、
我が家のイエヒメアリの特徴
- 市販の餌をセットしたりしても見向きもしない
- 市販の餌をそのままでは食べない
- 餌を液体にしないと食べない
- あんことかツナに混ぜても見向きおもしない
- ジェル状のものも見向きもしない。
- 小さいから隙間をふさいでもほかから入ってくる
- 通り道に仕掛けないと見向きもしない。
- 巣分かれするのか、一度志津かになってもほかのところに出てくる。もしかして複数の巣が?
ってな具合だ。
うまくやれば700円細で出来る駆除
私はいろいろ試してこのアースの「アリの巣コロリ」の顆粒タイプを使っている。
最近はジェル状のものがセットになっている、我が家のイエヒメアリはジェル状のものに見向きもしてくれないので、粒タイプを溶かして使っている。
最近はホームセンター等でもJジェル状のものとセットのものが売られていて、粒上のものが置いていないところが多くなってる。
ネットで注文するのがいい。Amazonでは売られていましたので貼っておきます。
その後の気がついたこと、出来事
1.花を育てるプランターに集まってる、花の蜜?それとも土中に巣?
2、クワガタ飼育のヒノキの厚めの鰹節みたいなおがくずにお引越しされてた~
3、外のプランターにお引越し!?
2024年の夏の陣!w
今年の夏もイエヒメアリが発生した。
去年も発生していたが、少ないのと、面倒なので放置していた。
今年は春からちょっと多かったので、この夏は「2024年
、夏の陣」となった。
まずは、寝室の枕元。
自分がビスケットを寝室で好きなアニメをみながら食べるのが憩いのひと時なので、枕元に当然食べカスなどが散らばる。
それでアリさんがやってくる、それでも来るのが遅くて、台所にはよく出ていた。
枕元にやってきたので、作戦開始。
1、我が家のイエヒメアリの大好きな水気の多いあんこを厚紙のトレーに載せてありの見られた場所近くに置いてお誘い。
2、あんこにアリがたくさん集まって、活況を呈してきたところで通り道に毒餌を溶かしたものを塗る
3、この際完全に通り道を塞がないようにする。
4、毒餌にいっぱい集まったところであんこを取り除く。
5、30分位で餌が乾くので、30分ごとに薄めの餌を追加する
6、数時間してまったくこなくなったら終了。
7、大体12時間以上経つと静かになる。
新しい技
スポイトを使って餌を配置する
表面張力で餌が丸くなると食ってくれないので、薄く延ばそう。
以前の記事も参考になると思うので貼っておきます。
しばらく見なかったイエヒメアリが机に大量発生!!駆除成功か!?
それから
枕元の戦いから1週間
台所の戦いから3日
今のところ家の中にはイエヒメアリは見なくなった。
今年はっ徹底的にやってみようと思う。
次、家のどこかで見つけたら、また熱い戦いが始まる。